Blog&column
ブログ・コラム

作業服の汚れを落とす方法

query_builder 2022/04/15
コラム
27
汗や泥、油などの汚れがついた作業着は、普通の洗濯で落とすことが難しいです。
汚れの溜まりやすい作業着は、こまめに洗うことが重要です。
作業着をキレイに保つためにも、汚れ別の洗濯方法をお伝えします。

▼泥汚れ
泥汚れは土木作業の現場で、付きやすい汚れです。
泥汚れを落とすには、固形石鹸がおすすめです。

■泥汚れの洗濯方法
①泥を乾かし、取れる限りの土を払う
②60度前後のお湯に漬け込み、固形石鹸を汚れに擦り付ける
③2時間ほどつけ置きし、洗濯機で洗う

▼汗汚れ
汗汚れは、襟元や脇の部分に付きやすく、放置すると黄色く変色してきます。
汗汚れは溜めないことが重要なので、ブラシで汚れをかき出しましょう。

■汗汚れの洗濯方法
①お湯に塩素系の漂白剤を溶かし、2時間ほどつけ置きをする
②襟元や脇の部分など、汗汚れが付着している箇所をブラシで擦り、洗濯機で洗う

▼油汚れ
機械を使用して付いた油汚れは普通の洗濯で落とすことはできません。
高温のお湯で洗うと油が溶け、汚れが落ちやすくなります。

■油汚れの洗濯方法
①60度程度のお湯に洗濯洗剤を溶かして、2時間ほどつけ置きをする
②汚れがひどい箇所は固形石鹸を刷り込み、ブラシで擦り落としてから、洗濯機で洗う

▼まとめ
汚れ別作業着の洗濯方法をご紹介しました。
泥には固形石鹸、汗には漂白洗剤、油には高温のお湯が効果的です。
汚れを放置してしまうと、落とすのが大変になってしまうので、こまめに洗うことが重要です。
汚れを溜めないようにして、キレイな作業着を保ちましょう。

NEW

  • 水分補給の重要性とおすすめの飲み物

    query_builder 2023/09/03
  • 賞与のある会社で働く意味とは

    query_builder 2023/08/05
  • 給与に付く諸手当の種類や内容について

    query_builder 2023/07/03
  • 書類選考の期間や連絡する方法について

    query_builder 2023/06/01

CATEGORY

ARCHIVE